円錐図法
円錐図法は、球面を円錐に投影し、次にその円錐を平面に展開します。円錐図法には2つの標準緯線があります。
conic.parallels(parallels)
ソースコード · 円錐図法における地図レイアウトを定義する2つの標準緯線。
geoConicConformal()
ソースコード · 円錐正形投影法。標準緯線はデフォルトで[30°、30°]で、上部が平らになります。
geoConicEqualArea()
ソースコード · アルバーズの正積円錐図法。
geoConicEquidistant()
ソースコード · 円錐等距離投影法。
geoAlbers()
ソースコード · アルバーズの正積円錐図法。これはgeoConicEqualAreaの米国中心の設定です。
geoAlbersUsa()
ソースコード · これは、3つのgeoConicEqualArea投影法による米国中心の複合投影法です。geoAlbersはアメリカ本土48州に使用され、アラスカとハワイには別々の正積円錐投影法が使用されます。アラスカの縮尺は小さく、実際の面積の0.35倍で投影されます。全ての米国領土を含むアルバーズ米国図法と、より多くの例についてはd3-composite-projectionsを参照してください。
構成投影法はクリップ範囲、中心、回転が固定されているため、この投影法ではprojection.center、projection.rotate、projection.clipAngle、またはprojection.clipExtentはサポートされていません。